病院で働く薬剤師の主な仕事

調剤業務

服薬指導(外来/入院)

薬歴管理

病院の薬剤師の主な業務は調剤薬局と同じように調剤、服薬指導及び薬歴管理、疑義照会となりますが、入院患者さん、外来の患者さんの両方を担当します。医師や看護師などの他の医療スタッフと情報交換し、チームワークで仕事を進める点が調剤薬局とは異なります。

薬剤師外来

病院によって外来治療の質の向上を図る目的で薬剤師外来を設けています。外来で受診した際、医師から薬剤師外来を受診することをすすめられることがあります。ここでは、薬の効果や副作用の説明や持参薬の確認のほか、生活上の注意点など患者さんの相談にものります。

病棟薬剤業務

入院患者と面談し、持参薬の服薬状況、アレルギー等を調べ入院治療において注意を要する薬剤を確認します。副作用モニタリングによって得られた情報を医師にフィードバックし、必要に応じ処方変更の提案も行います。また薬物治療モニタリング(TDM)では医師と協議しながら、患者さんひとりひとりに合わせた薬物療法を行います。

注射薬調剤業務

病院では注射薬や点滴の調剤も行います。注射剤は内服薬に比べて作用が強いものが多いこともあり、投与量、投与経路、薬剤の重複、配合変化等について十分に確認し、より慎重に取り扱うことが求められます。

DI業務

病院におけるDIは病院で取り扱っている医薬品情報を収集、管理し提供することです。提供先は主に医師をはじめとした医療スタッフです。

医薬品の管理

病院内で使う医薬品の購入管理在庫管理、及び各部署への供給を行います。出庫状況を把握しながら発注、出庫処理、適正在庫の確保、使用期限のチェックをします。各部署へは医薬品の供給だけでなく、使用状況の確認や品質管理も行います。
スムーズな医薬品の提供と品質保持、コスト削減を図るのが主な業務です。